商品一覧

  • 電話番号 0985-32-7885
  • 緊急連絡先 0985-23-0071
  • 定休日 日曜日・祝日
    ネットショップは24時間注文受付可能です
  • 営業時間 月・火・水・金  9:00~16:00
         木・土      9:00~12:00
FAXからのご注文

×

CATEGORY

HOME»  お祝いに胡蝶蘭を贈るなら»  【ビジネスから個人まで】シーン別!胡蝶蘭の贈り物のマナー完全ガイド

【ビジネスから個人まで】シーン別!胡蝶蘭の贈り物のマナー完全ガイド

開店祝いや開業祝いなど、様々なシーンに合わせた胡蝶蘭の贈り物マナーを詳しく解説。

胡蝶蘭の気品あふれる姿は、お祝い事の贈り物として多くの人々に選ばれています。

開店祝い、開業祝い、移転祝いといったビジネスシーンはもちろん、誕生日祝い、新築祝い、引っ越し祝いなどの個人間の贈り物としても最適です。また、近年ではお悔やみの席にも選ばれることが増えてきました。

胡蝶蘭を贈ることは、お祝いの気持ちを表す素敵な方法です。しかし、贈り物にはマナーがあり、胡蝶蘭も例外ではありません。大きさ、色、本数、そして贈るタイミング。これらの要素を適切に選ぶことで、相手に失礼なく、真心を伝えられます。

この記事では、様々なシーンに合わせた胡蝶蘭の贈り物のマナーを詳しく解説します。

初めて胡蝶蘭を贈る方も、既に贈ったことがある方も、改めてマナーを確認することで、より想いの伝わる贈り物になるでしょう。このガイドが、皆様の胡蝶蘭選びの参考になれば幸いです。

胡蝶蘭を贈る際の基本マナー

胡蝶蘭を贈る際の基本マナー

胡蝶蘭は、その気品あふれる姿から、ビジネスシーンやプライベートなお祝い事、またはお悔やみ事など様々な場面で選ばれる贈り物です。贈る相手への心遣いを伝えるためにも、基本的なマナーを踏まえて贈ることが大切です。

胡蝶蘭を贈る適切なタイミングとシーン

胡蝶蘭は、その華やかさから様々なお祝いシーンに最適な贈り物です。ビジネスシーンでは、開店・開業・開院祝いに、新規事業の立ち上げ、昇進・栄転祝いなどに贈られます。個人へ贈る場合は、新築祝い、引っ越し祝い、誕生日祝い、長寿祝いなどが代表的なシーンです。

お祝いごとの種類によって、贈るタイミングは異なります。開店・開業祝いの場合は、開店日の前日までに届くように手配するのが理想的です。開店当日ですと、先方の手が回らず対応が難しい場合があるためです。新築・引っ越し祝いの場合は、入居日に合わせて贈るのが一般的です。お披露目の席がある場合には、そのタイミングで持参するのも良いでしょう。誕生日の場合は、当日または前後に贈るのが適切です。

お悔やみの場面、例えば葬儀や法要にも胡蝶蘭が用いられます。この場合は、葬儀の開始時刻に間に合うように贈るのがマナーです。通夜に贈る場合には、開始時刻よりも前に届くように手配しましょう。

相場と予算:シーン別の相場観

胡蝶蘭は、その上品さから様々な場面で贈り物として選ばれますが、贈るシーンによって適切な金額の相場があります。あまりに高額な胡蝶蘭は相手に気を遣わせてしまう可能性があり、逆に安すぎる胡蝶蘭ではお祝いの気持ちが伝わりづらい可能性があります。シーンに合わせた適切な予算の胡蝶蘭を選び、相手に喜んでもらいましょう。

主なシーン別の相場は以下の通りです。

シーン 予算相場
開店・開業・開院祝 2万円台
会社・法人向け 3万円前後

表を参考に、相手との関係性やお店の規模に応じて、金額を調整しましょう。

会社・法人に贈る場合、相手がグループ企業の場合は、自社より上位の企業に高額すぎる胡蝶蘭を贈るのは避けましょう。関係性や状況に応じて適切な金額の胡蝶蘭を選びます。大企業の場合、贈答品の相場が厳格な場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

葬儀・お悔やみの場合、高額な胡蝶蘭は避け、複数人で贈る場合は、1万円程度が相場です。

お悔やみの気持ちを表すことが大切なので、金額よりも気持ちに重きを置きましょう。

マナー違反を避けるための注意点(立札や花の色選び)

マナー違反を避けるための注意点(立札や花の色選び)

贈る相手によって異なる選び方(個人用・法人用)

胡蝶蘭を選ぶ際には、贈り先が個人か法人かによっても適切な種類が異なります。それぞれの状況に合わせた胡蝶蘭選びのポイントを以下にまとめます。

状況 ポイント 胡蝶蘭の大きさ
開店・開業祝い(法人向け) 華やかさ、存在感を重視 3本立ち、5本立ち
開店・開業祝い(個人経営) 親近感、程良い華やかさ 3本立ち
移転祝い・就任祝い・昇進祝い(法人向け) 落ち着いた雰囲気、格式 3本立ち、5本立ち
誕生日祝い(個人向け) 華やかさ、好みに配慮 3本立ち
新築祝い・引っ越し祝い(個人向け) 新居の雰囲気に合うもの 3本立ち
お悔やみ・お供え 白色の落ち着いた雰囲気 3本立ち

法人向けの場合、特にビジネスにおけるお祝いの場面では、大輪で輪数の多い胡蝶蘭が選ばれます。胡蝶蘭は輪数が多ければ多いほど豪華な印象を与え、贈り主の祝意をより強く伝えられます。

一方、個人向けの場合は、贈り先の関係性や住宅事情も考慮して選ぶと良いでしょう。

2万円台の胡蝶蘭であっても、上品さや可憐さを持ち合わせているため、お祝いの気持ちを十分に伝えられます。贈る相手の好みやライフスタイルも考慮しながら、最適な胡蝶蘭を選んで、心温まる贈り物にしましょう。

避けるべき色、本数

胡蝶蘭を贈る際には、色や本数に注意することで、より適切な贈り物になります。贈る目的や相手によって、避けるべき色や本数が存在します。

避けるべき色としては、開店・開業祝いの場合、赤は赤字や火事を連想させるため縁起が悪いとされています。

また、お悔やみの際は白以外を避けましょう。四十九日までは白で統一するのが一般的です。

上記以外にも、お祝い全般において、濃い紫色の胡蝶蘭は、お悔やみのイメージが強いため避けた方が無難です。

次に、避けるべき本数は、お祝い全般において、偶数は割り切れることから縁起が悪いとされ、避けるべきとされています。

特に、4や9は、それぞれ「死」や「苦」を連想させるため、特に注意が必要です。これらの数字を避けることで、お祝いの気持ちをより適切に伝えられます。

お悔やみの場合は、逆に、弔事においては奇数を避けるのがマナーとされています。

近年では、色や本数に関するマナーを気にしない方も増えていますが、相手によっては気にされる方もいるため、これらのマナーを考慮することで、より丁寧な贈り物になります。

立札のマナー:書き方、設置のタイミング

胡蝶蘭に添える立札は、贈り主が誰なのかを明らかにし、お祝いのメッセージを伝える大切な役割を果たします。マナーを守って作成することで、より丁寧な印象を与えられます。

立札には、表書き、贈り主名、設置のタイミングの3つのポイントがあります。

まず表書きですが、お祝いの種類に合わせて適切な表現を選びましょう。

開店祝いなら「祝御開店」、開業祝いなら「祝御開業」など、状況に応じて使い分けます。

就任祝いには「祝御就任」、移転祝いには「祝御移転」が一般的です。

結婚祝いには「祝御結婚」、出産祝いには「祝御出産」のように使い分けると良いでしょう。

一般的なお祝いには「祝」の一文字だけでも問題ありません。お悔やみの場合は「御供」と書きましょう。

次に贈り主名ですが、個人で贈る場合はフルネームを、会社として贈る場合は会社名と代表者名を記載します。複数名で贈る場合は、代表者名または全員の名前を連名で記載します。誰からの贈り物か一目でわかるように、正確に記載することが重要です。

最後に設置のタイミングですが、お祝いの場合は、先方が受け取った際にすぐに飾れるよう、配送時に設置してもらうのが理想的です。お悔やみの場合は、葬儀や告別式に間に合うよう、事前に手配しておくことが大切です。

これらの点に注意し、想いの伝わる胡蝶蘭を贈りましょう。

胡蝶蘭の贈り物を長く楽しんでもらうために

胡蝶蘭は、その美しさを長く楽しめるのが魅力です。贈り物として選ぶときはマナーを押さえつつ、贈る相手に飾り方やお手入れのポイントも伝えておくと、心配りとして好印象です。置き場所は、直射日光やエアコンの風を避けた明るい室内が理想です。適温は18〜25℃ほど。水やりは控えめにし、バークやミズゴケが乾いてから、鉢底から水が流れる程度を与えます。季節によっても変わりますが、夏は週1回、冬は10日〜2週間に1回が目安です。

ちょっとしたアドバイスを添えることで、胡蝶蘭をより長く楽しんでもらえるようになり、贈り物としての価値がさらに高まります。

洋蘭の美翔で、想いの伝わる胡蝶蘭の贈り物を

胡蝶蘭は、その華やかさや気品から、様々なお祝いのシーンで贈られる人気の高い花です。しかし、贈り物にはマナーがあり、胡蝶蘭も例外ではありません。適切なマナーを守って贈ることで、相手に真心が伝わり、より喜ばれる贈り物になります。

今回ご紹介したマナーに加えて、贈る相手の好みや状況を考慮することも大切です。例えば、相手が特定の色を好む場合は、その色を選ぶと良いでしょう。また、スペースが限られている場合は、コンパクトなサイズを選ぶなど、臨機応変な対応が喜ばれます。

胡蝶蘭を贈ることは、相手に敬意と祝福の気持ちを伝える素敵な行為です。

マナーを守り、相手の立場に立って贈ることで、より一層想いの伝わる贈り物となるでしょう。

胡蝶蘭の贈り物をお考えなら洋蘭の美翔

ショップ名 洋蘭の美翔(びしょう)
販売業者 有限会社 洋蘭の美翔
運営責任者 近藤 邦浩
所在地 〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町青木1739
営業時間 月・火・水・金 9:00~16:00
木・土     9:00~12:00
ネットショップは24時間注文受付可能です
定休日 日曜日・祝日
電話番号 0985-32-7885
※電話が繋がらない場合は0985-23-0071へご連絡ください
FAX番号 0985-32-4141
メール info@kochoran.jp
取扱商品 胡蝶蘭
URL https://www.kochoran.jp/

CONTENTS

CATEGORY

特定商取引について

お支払い方法について

代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード決済、オンラインコンビニ決済、ネットバンク決済、電子マネー決済を用意してございます。ご希望に合わせて、各種ご利用ください。

代金引換、オンラインコンビニ決済はお支払い金額が300,000円(税込)以上の場合はご利用できません。申し訳ございませんが、他の決済方法をご利用ください。

銀行振込 郵便振替
VISA Mastercard JCB DinersClub AMERICANEXPRESS VISA Mastercard JCB DinersClub AMERICANEXPRESS VISA Mastercard JCB DinersClub AMERICANEXPRESS
LAWSON FamilyMart CircleKSunkus DailyYAMAZAKI MINISTOP Seicomart
Pay-easy 楽天銀行 ジャパンネット銀行 じぶん銀行

送料について

※全国一律送料無料です。

宅配便でお送りいたします。またお時間・お日にちの指定も可能です。

返品・交換について

お客様のご都合によるご返品には対応できかねますので、あらかじめご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願いいたします。

商品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤送品があった場合は、早急に対応いたします。恐れ入りますが、商品到着後1日以内にご連絡ください。それを過ぎますと、返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

一度開封された商品(開封後不良品と分かった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。

※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合わせ先

お問い合わせは、下記連絡先にて承ります。

TEL 0985-32-7885
FAX 0985-32-4141
E-mail info@kochoran.jp
営業時間 月・火・水・金9:00~16:00
木・土       9:00~12:00
定休日 日曜日・祝日

ネットショップは24時間注文受付可能です

お問い合わせ

TEL 0985-32-7885

※電話が繋がらない場合は、0985-23-0071へご連絡ください。

営業時間 月・火・水・金    9:00~16:00
     木・土        9:00~12:00
定休日 日曜日・祝日

ネットショップは24時間注文受付可能です

FAXからのご注文

お問い合わせ